トップページ > 裁判
検索
「裁判」 をYahoo!ショッピングで検索する
裁判の対義語
検索結果
キーワード「 裁判」に一致する対義語は見つかりませんでしたが、関係するかもしれない対義語が見つかりました。
関連するキーワード
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
原告 |
被告 |
| 意味 |
訴訟を起こして裁判を請求する当事者 |
民事・行政事件で、訴えられた方の人。原告の相手方 |
| 和英 |
a plaintiff; a complainant; an accuser; |
a defendant; an accused person; the accused; |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
終局 |
発端 |
| 意味 |
戦争・交渉・裁判などの最終の結果 |
事件などの始まり |
| 和英 |
an end |
the origin |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
有罪 |
無罪 |
| 意味 |
裁判の結果、罪を犯したと認められること
|
罪を犯したものとは認められないこと
|
| 和英 |
guilt |
guiltless |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
状況証拠 |
物的証拠 |
| 読み |
じょうきょうしょうこ |
ぶってきしょうこ |
| 意味 |
犯罪事実を間接的に証明する証拠。情況証拠
|
裁判で文書・検証物など物の存在が証拠資料とされるもの
|
| 和英 |
situational evidence |
physical evidence |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
刑罰 |
私刑 |
| 読み |
けいばつ |
しけい |
| 意味 |
国家が罪を犯した者に加える制裁
|
正規の裁判によらず、私人が勝手に暴力的な制裁を加えること。リンチ
|
| 和英 |
punishment |
lynching; lynch law; |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
有罪 |
赦免 |
| 読み |
ゆうざい |
しゃめん |
| 意味 |
裁判の結果、罪を犯したと認められること |
罪をとがめだてしないようにすること |
| 和英 |
guilt |
forgiveness |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
有罪 |
無辜 |
| 読み |
ゆうざい |
むこ |
| 意味 |
裁判の結果、罪を犯したと認められること |
何の罪もないこと |
| 和英 |
guilt |
innocent |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
入廷 |
退廷 |
| 読み |
にゅうてい |
たいてい |
| 意味 |
裁判に関係する者が法廷に入ること |
法廷から外へ出ること |
| 和英 |
admission |
leave court |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
上訴 |
棄却 |
| 読み |
じょうそ |
ききゃく |
| 意味 |
裁判に対する不服を理由として上級の裁判所に新たな裁判を求める不服申立てのこと |
取り上げないで捨てること |
| 和英 |
appeal |
reject |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
決裂 |
示談 |
| 読み |
けつれつ |
じだん |
| 意味 |
交渉など意見が一致せず物別れとなること |
紛争を民事裁判によらずに当事者間による合意によって解決すること |
| 和英 |
break |
決裂 |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
本訴 |
反訴 |
| 読み |
ほんそ |
はんそ |
| 意味 |
反訴の契機となった係属中の訴訟 |
同じ裁判で原告を相手方として新たに提起する訴えのこと |
| 和英 |
original suit |
counterclaim |
|
基準単語 |
対義語 |
| 単語 |
有罪 |
無実 |
| 読み |
ゆうざい |
むじつ |
| 意味 |
裁判の結果、罪を犯したと認められること |
事実がないこと
罪を犯していないのに罪があるとされること |
| 和英 |
guilt |
guiltless |
類義語
裁判の類義語を検索する - 類語辞典
提案された 裁判 の対義語
このキーワードの提案された対義語が見つかりました。
| 基準単語 |
提案された対義語 |
日付 |
| 裁判 |
裁判 |
2025-04-10 |
対義語を提案する
worddrow.netでは対義語の提案を募集しています。
「裁判」 の対義語として相応しい単語をご存知であれば是非お教えください。
その他の対義語
諫言
拡散
栄光
ソロ
根源
多色
公募
敗戦国
整然
契合